猪名川町国際交流協会総会 2016年4月24日(日)午後2時~ 文化体育館小ホール

4/24(日)午後2時より猪名川町文化体育館小ホールにて、平成28年度猪名川町国際交流協会総会を実施しました。
総会では、平成27年度事業・会計報告、役員の選任、平成28年度事業・予算案を報告し、承認を得ました。
総会後は、協会員様を対象とした茶話会を行い、ALTのジェームズ・ドゥーガンさん(オーストラリア出身)によるバグパイプの演奏、パトリック・ゼティさん(オーストラリア出身)による講話が行われました。会員様同士の交流の機会にもなり、和やかに会は終了しました。
料理で国際交流 2016年6月26日(日)午前10時~ 社会福祉会館
姉妹都市高校生派遣事業壮行会 2016年7月11日(月)午後4時~ 役場第2庁舎2階
第24回英語スピーチコンテストの高校生の部優勝者・準優勝者への副賞として、2名の高校生(森 愛実さん、臼杵 瑞希さん)が8月3日(水)~8月16日(火)の間、姉妹都市バララット市へ派遣されました。
壮行会では、福田町長、中西教育長、国際交流協会の仁部会長、協会理事より、激励の言葉が送られました。「精一杯頑張ってきてください」「いろいろなことに挑戦してきてください」との言葉に、森さんと臼杵さんは、「このような機会を与えてくださった皆様に感謝しています。良い行動も悪い行動も猪名川町のイメージにつながるので、町の代表であるという意識を持って行動したいと思います。」と語り、バララット市へ旅立ちました。
姉妹都市高校生派遣事業報告会 2016年8月22日(月)午後4時~ 役場本庁舎2階
第25回英語スピーチコンテスト 2016年9月4日(日)午前9時10分~ 社会福祉会館
9/4(日)午前9時10分より猪名川町社会福祉会館大ホールにて第25回英語スピーチコンテストを開催しました。
当日は、町内在住・在学の62名の中学生、11名の高校生たちが出場し、日頃の学習成果を競い合いました。参加した73名の生徒たちは、発音やイントネーションに気をつかい身振り手振りを交えながら発表しました。聴衆は、参加者の一生懸命なスピーチに静かに耳を傾けて惜しみない拍手を送り続けました。コンテストの審査結果はこちら!
姉妹都市高校生受入事業 2016年11月30日(水)~12月11日(日)
11/30(水)~12/11(日)の12日間、当協会ではバララット市で開催された日本語スピーチコンテストにおいて優秀な成績を収められた2名の高校生を受入れました。名前は、アフティン・ウィットフィールドさんとブリアナ・ゴルビンさんです。滞在中は、町内の幼稚園、小中学校、高校で異文化交流をしたり、各施設見学やそば打ち体験、京都観光等を通して日本文化に触れました。また、12/3(土)には、2人のウェルカムパーティーを行い、ホストファミリーやたくさんの町内中高生とゲーム等を通して、交流を深めました。
国際交流パーティー 2017年1月28日(土)
姉妹都市高校生派遣事業壮行会 2017年3月13日(月)午後4時30分~ 役場本庁舎2階
第25回英語スピーチコンテストの高校生の部 優勝者・準優勝者への副賞として、2名の高校生(福西 彩乃さん、吉瀧 花美さん)が3月26日(日)~4月6日(木)の間、姉妹都市バララット市へ派遣されました。
壮行会では、福田町長、中西教育長、国際交流協会の仁部会長、協会理事より、激励の言葉が送られました。「日本の良いところ、バララットの良いところを現地で伝えてきてください。」「世界に目を向けられる2人になってきてください。」との言葉に、福西さんと吉瀧さんは、「今回、派遣されることを嬉しく思っています。オーストラリアでの出来事が自信となるように、たくさんの経験をしていきたいと思います。」と語り、バララット市へ旅立ちました。